2025/09/05 12:10
台風が近づいており、久し振りの雨。
湿気はあるのですが、窓をほんの少し開けてクーラー無しの部屋の空気は息がしやすいです。
電気もわざと小さな明かりだけにして雨の暗さを楽しんでおります。
みなさまお元気ですか?
9月の予定です。
9月は少し盛り沢山です!まずは沖縄「やちむんと暮らしの道具mano」さんでの企画展
『ハロウィン🎃マルシェ』へ参加します。(9月12日〜23日まで)
こちらへは起き上がり小法師(オバケ、ジャックオーランタン)6点。軸人形(ハロウィン)5点を納品しました。
その後9月20日〜30日は京都「絵と本、ことば・雑貨店おやつ」さんで
毎年参加しています企画展『小さな人形展』と『はちのこしょうてんがい絵本原画展』を同時に開催
してくださるとの事!張り切って準備しております。
夫は新たに「はちのこしょうてんがい」のイラスト原画3点を仕上げて、その他紙文具も沢山納品を予定しております。
小さな人形展へは、古玩具を販売しているベビヰドヲルさんで買い集めていた
小さなブリキの飛行機やセルロイドの小鳥を使った作品を5点制作しております。
熊の着ぐるみを着たハニカミヤの子が大事そうに玩具を手に乗せております。
どちらも楽しんでいただけたら嬉しいです。
お近くの方どうぞよろしくお願いいたします。
その他、来月に海福雑貨さんでの10月の特集コーナーにて小さな個展をします!
「窓ニ地キュウ」と言う題名です。
少し前からドキドキハカハカしながら練りまくっております。。。
どんなものになるのかまだ、少ししか見えておりません〜〜が沢山の方に楽しんでいただける様がんばります!!
今月中に一度くらいはbaseで秋の置物(抽選販売)も予定してます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月もおいしい話をすこし。。
夕顔と言う瓜科の野菜は知っていますか?実家に帰った時にしか食べられない(と、思ってた!!)
今まで関東では見かけた事が無く、東北地方の郷土料理だと思っていたのですが、、
なんと!近所のイオンで発見!!とにかくでかいんです。
60センチくらい?水分もたっぷり含まれているので重い!車でエッサと買いに行って来ました〜
私の好きなレシピは油を引いたフライパンに皮を厚めに剥いて種を取り食べやすい大きさに切った夕顔を炒めて、
(種の近くまで食べられます)ツナ缶と酒みりん、砂糖少々、鰹だし、醤油を入れて夕顔から出て来た水分で煮るだけ。
*一味唐辛子、またはガラムマサラを最後に振りかけても美味しいです。
こちらでポピュラーなところで言えば冬瓜の親戚のような感じでしょうか、
ところが夕顔は食感が全く違うのです。。とろーりととろける様な食感とふわふわとジューシーでつるんとしています。
夏は冷蔵庫で冷えたのを頂くと、食欲のない朝でもぺろりです。(母の作るのはもっと美味い!!)
そんなみんな大好き夕顔が私の実家の方で2年前くらいから見かけなくなり、あっても15センチくらいの輪切りが
とても高いお値段で見かける程度になっていたので、、飛び上がるほど嬉しかったのです。
温暖化?でも何故関東で?謎です。。
でもでも見かけたら是非お試しあれ!です。デカくてもあっという間に食べられます。笑
はあ。。。まだ売ってるかなあ
そう言えば、先月ハラペーニョのことを書きましたが、よく考えたらスーパーでは見かけない。
ピーマンと唐辛子でも「ピーマン味噌」と言う調味料が作れます。こちらもとても美味しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読んでくださりありがとうございます。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。